川口市・蕨で鍼灸院・整骨院をお探しならふぁみりぃへ

お知らせ一覧
院からのお知らせ一覧

NEWS お知らせ一覧

お知らせ

足のむくみと疲れの原因

 

足のむくみや足の動きが悪くなることはありませんか?

これは、足の血液の流れが大きく影響しています。

 

血液は動脈を通って身体をめぐり、静脈を通って心臓に戻ります。

足をめぐった血液は重力に逆らって心臓に戻ります。

その際に大きな働きををするのが、ふくらはぎの筋肉です。

ふくらはぎの筋肉がポンプのように収縮することで血液を心臓に送り返す手助けをします。

むくみを気にする女性のイラスト

 

しかし、疲労や同じ姿勢でいると、この機能が低下し

血液が心臓に戻りにくくなり、足がむくんだり、だるくなるということになります。

 

当院の施術では、足のマッサージを行う時

手のひら全体で足を包み込むように押す為、むくみを解消させます。

また、血液を押し上げるように押したり、ストレッチすることで疲労の軽減や血流改善の効果もあります。

足の疲れやむくみでお悩みでしたら、当院へお越しください!

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

お知らせ

スポーツをする子どもの食事と睡眠

 

食事

スポーツをするうえで、集中力は欠かせません。

その源である糖質は脳のエネルギーになる唯一の成分です。

食事の際はおかずだけでなく、糖質が含まれているごはんやパンを摂ることが大切です。

特にごはんは消化が良く、ミネラルやビタミンも含まれています■

 

また、子どもが好む洋食は身体に脂肪が付きやすく、関節の負担になりかねません。

できるだけ野菜を一緒に摂り、バランスの良い食事を心がけましょう!

中でもブロッコリーはカルシウムの吸収率を高めるビタミンKやビタミンℂが豊富で

風邪予防にも役立ちます! ブロッコリーのイラスト(野菜)

 

その他、練習後に効果的なのがお酢です。

クエン酸が疲労物質を取り除き、体の回復を促します!

 

睡眠

 

子どもにとって睡眠はとても大事です!

成長ホルモンが盛んに分泌されるのは主に運動後と夜間の睡眠中です。

その為、子どものうちから短時間睡眠の生活を送ると成長に影響する可能性もあります。

また、睡眠不足は集中力を低下させるためケガの原因にもなりかねません。

寝ているの男性のイラスト(睡眠)

子どもの睡眠と食事は成長するうえで重要です。

ケガをしづらい体づくりをする為にもバランスの摂れた食事と充分な睡眠を心がけましょう!

 

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

お知らせ

子どものかかとの痛み セーバー病

 

今回は子どもに起こるかかとの痛み「セーバー病」に関して紹介します。

 

セーバー病は「踵骨骨端症」(しょうこつこったんしょう)とも言われ

成長期の10歳前後の子どもに多くみられる疾患です。

 

かかとの骨である「踵骨」は成長とともに

しっかりとした骨になっていきますが幼いうちは構造上、非常に脆い状態にあります

 

長時間のランニングや繰り返しのジャンプなどにより

かかとに付く筋肉に引っ張られて炎症が起きます。

 

 

症状

かかとの痛み、腫れ、歩行痛。過激な運動の後に痛みが強くでて、

痛みが強いと、つま先歩きになることもあります。

 

治療

炎症の改善の為「アイシング」をしっかり行い、安静にします。

かかとを着いて歩けるように、テーピングなどで固定し

足の着き方の指導をします。

また原因となるかかとに付くふくらはぎの筋肉をほぐす事で

改善されていきます。

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

 

お知らせ

ストレートネック

 

今回はストレートネックについて紹介します。

首の骨(頸椎)は本来30~40度前弯しているのが正常であり、その弯曲が消失している状態を

「ストレートネック」と言います。

 

 

原因

 

・長時間の下を向く作業

・枕が高くて合っていない

・同じ姿勢でスマホやパソコンを見る

・首の筋力の低下

 

症状

 

弯曲が消失し、首の重心が前側になる事で頭を首・肩の筋肉で

支えるために常に力が入り、首・肩の筋肉に負担がかかります。

症状が進行すると、頸肩腕症候群になることもあり

シビレや頭痛、吐き気などが起こります。

 

治療

ストレートネックは日頃のケアが大切です。

首・肩の筋肉をしっかりとほぐし、関節の調整をすることで予防・改善につながります。

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

 

 

 

お知らせ

12月休診日のお知らせ

12月休診日のお知らせです。

 

4日(日)

11日(日)

18日(日)

25日(日)

31日(土・大晦日)

 

宜しくお願い致します。

お知らせ

手首の痛み TFCC損傷

 

手首の痛みが出現した際、いくつかのケガや病気が考えられますが

その中の一つにTFCC損傷が考えられます。

TFCCとは、手首の小指側にある関節の衝撃を吸収するためにあるクッションのことです。

TFCC損傷は手首への強い衝撃や繰り返しの手首への負担が原因となる事が多いです。

テニスや野球プレーヤー、料理人や美容師などに比較的多く起こります。

その他、加齢による変性でも起こります。

 

 

症状

手首の小指側に痛みが多く、手首をひねったり、回す動きをする動作が痛みの為困難となります。

 

治療

手首に付く腕の筋肉からほぐし、手首を動かしやすくするように関節の調整をします。

症状をみながらテーピングなどを用いて固定・保護しながら改善へ繋げていきます。

 

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

 

 

お知らせ

すねの内側が痛い(シンスプリント)

 

今日はすねの内側が痛くなるシンスプリントは

「脛骨過労性骨膜炎」と呼ばれ、繰り返しのランニングやジャンプを過度に

行った場合に発症しやすい障害です。

 

内的要因

・オーバートレーニング

・衝撃を受けやすい足の形(偏平足。回内足)

・下肢の筋力不足

・筋肉の柔軟性低下

 

外的要因

・硬いグランドや地面でのトレーニング

・クッション性の少ないシューズの使用

 

※痛む部位

 

症状

・すねの内側が痛む。

・運動時に痛みがでて、慣れてくると痛みが引き、終わるとまた痛む

 

治療

原因となるふくらはぎから、足関節、太ももの筋肉をほぐして痛みを軽減させ

その後、足関節のトレーニングやテーピングをして競技や仕事復帰を目指していきます。

 

この他でも足の痛みを感じたら当院へお越しください!

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

 

お知らせ

体幹って!?

 

スポーツやトレーニングをしていると

「体幹」という言葉をよく聞いたり、使ったりします。

では「体幹」とは「どこ」で「どんな役割」をしているのかを紹介します。

 

体幹を広く見ると、身体の胴体部分です。

細かく見ると、「腹腔」というお腹の内臓が詰まった部分を囲んでいる部分です。

具体的には 横隔膜 多裂筋 腹横筋 骨盤底筋で構造されます。

この4つの筋肉で腹腔は囲まれていて、ここがしっかりしていると

結果として身体の中心がしっかりしていきます!

 

また、体幹を鍛える事により力を発揮しやすくなります。

スポーツやトレーニングではもちろん、日常生活でも

よろけない、重い荷物を持つ、姿勢が良くなる、腰痛改善など

良いことがたくさんあります!

     

 

 

ぜひ、ご自身に合った強度のトレーニングで

体幹を鍛えてください!

 

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

お知らせ

成長期の膝の痛み オスグッド病

 

10~15歳の成長期の子供が

ジャンプやランニング、ボールを蹴る動作の頻発により発生します。

 

太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)は膝を伸ばすために働く筋肉であり、

膝を伸ばす力の繰り返し牽引力より、大腿四頭筋が付着する膝のお皿の下部分が

炎症を起こし、痛みが出ます。

 

 

治療

成長期に起こる一過性の病気で成長が終了すると、多くは治癒します。

ストレッチ、マッサージで大腿四頭筋の柔軟性を高める事により、患部への

牽引力が弱まり症状が治まりますが、痛みがある強い期間は安静が大事になります。

 

過去のコラムについては ”コラムページ” を参照ください

 

川口・蕨にお住まいで接骨院、整骨院をお探しでしたら鍼灸整骨院ふぁみりぃへお越しください!

腰が痛い 肩が痛い 首が痛い 膝が痛い 腕が痛い 手首が痛い 指が痛い 股関節が痛い 足が痛い

頭痛、寝違え、捻挫、打撲、ヘルニア、肉離れ、ぎっくり腰、テニス肘、四十肩、足底筋膜炎など

お知らせ

11月休診日のお知らせ

11月休診日のお知らせです。

 

3日(木・祝)

6日(日)

13日(日)

20日(日)

23日(水・祝)

27日(日)

 

宜しくお願い致します。